雨に山吹?太田道灌(おおたどうかん)と山吹の話

室町時代中期の武将で、江戸城を作り上げたことで知られる太田道灌。

道灌は歌人としても活動しますが、そのきっかけとなったとされるエピソードがあります。

それが「山吹の里伝説」です。

鷹狩に出かけた道灌は、雨に降られ、目についた一軒の農家に蓑を借りようと訪ねます。

お家には少女がいましたが、なぜか彼女が持ってきたのは蓑ではなく山吹の枝一本…

これには訳が分からず、道灌は怒ってしまいます。

しかし後に、少女が持ってきた枝は、ある和歌を元に発したメッセージだということに気が付くのです。

その歌がこちら

七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき

『後拾遺和歌集』より、兼明親王 御製

お気づきでしょうか。

「実のひとつだに」が「蓑ひとつだに」に意味がかけられています。

つまり少女は「お貸しできる蓑は一つも無く、申し訳なく悲しいことです」という想いをこの歌(=山吹)に託して伝えたかったのです。

このことを知った道灌はひどく反省し、その後は和歌の道に精進したと伝えられるのですが…

私なら例え歌を知っていたとしても、パっと思いつかないなぁと…

しかも雨にびしょ濡れになっている状態で…

皆さんはいかがでしょう?

いやしかし、ここで反省して和歌の道をきわめる道灌、えらい(誰目線)。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: