夢かうつつか…胡蝶の夢

日本美術の掛軸や屏風などで描かれる人物シリーズ。今回は、「胡蝶の夢」。

なにやらロマンティックな響き…に聞こえるのは私だけでしょうか…

自分が夢の中で胡蝶の姿に化けたのか、

実は胡蝶が真実の姿で、

自分は胡蝶がみた夢の姿なのではないか…

夢かうつつ(現実)か、その境が曖昧な様子から

人生のはかなさをあらわす喩えとしても用いられます。

これと同じような言葉で「邯鄲(かんたん)の夢」(邯鄲の枕)という言葉もあります。

蕙斎の『人物略画式』の中には、胡蝶の夢も、邯鄲の枕もどちらも収録されています。

人生のはかなさを思う瞬間というのは、昔も今と変わらずあったと思います。

そんな時、このような胡蝶の夢や邯鄲の枕は、自分たちの先人もまた同じようにはかなさを感じていたのだと、当時の人々の心を落ち着かせる題材となったのかもしれません。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: